ハリスベネディクト日本版の計算機[基礎代謝と総消費カロリー]
日本版のハリスベネディクト方式での自動計算ツールと解説になります。ハリスベネディクトは通常版、改訂版等がありますが、日本人の代謝の計算に適しているのは、この日本版になります。
目次
- 01 日本版ハリスベネディクトの式自動計算ツール
- 02 日本版ハリスベネディクトの式の計算式
- 03 解説
日本版ハリスベネディクトの式計算ツール
- 女性
- 男性
女性の基礎代謝
上のツールにご自身の年齢、体重、身長を入力して「計算する」を押してください。日本版ハリスベネディクトの計算式を用いて、基礎代謝、総消費カロリー(TDEE)を自動計算します。
下のページでハリスベネディクト方式とそれ以外の、様々な基礎代謝の計算方法について、比較検証しています。
日本版ハリスベネディクトの式の計算式
ハリスベネディクトの日本版の計算式は次の通りになります。
- 男性の基礎代謝:66+ 13.7×体重 + 5.0×身長 – 6.8×年齢
- 女性の基礎代謝:665.1 + 9.6×体重 + 1.7×身長- 7.0×年齢
計算ツールでも上の計算式を用いて、基礎代謝を計算しています。
解説:日本版ハリスベネディクトの式とは
ハリスベネディクト方式は、基礎代謝の計算に頻繁に使われる計算式で、100年近く前に提唱されました。計算には身長、体重、年齢を使いますが、それ以外に固有の指数を使います。
日本版ハリスベネディクト方式は、指数の部分が他の版とは異なり、日本人向けの数値になっています。
ハリスベネディクト方式には、①本来版、②改訂版、③日本版の3つがあります。
特に説明のないサイト、ツールでは①本来版や②改良版が使われていることが多くあります。
改訂版の式は次の通りです。
- 女性 = 447.593 +(9.247×体重)+(3.098×身長)-(4.330×年齢)
- 男性 = 88.362 +(13.397×体重)+(4.799×身長)-(5.677×年齢)
ハリスベネディクト方式はそもそも欧米人の体系、体質に合わせた計算式です。日本版を使って計算しないと、基礎代謝がやや多めに出る傾向があり、正確なカロリーを把握できない可能性があります。
具体的には日本人の平均的な体型、女性160cm52kgの場合では「68kcalの差」が出ます。
本来版・改良版には要注意。日本版で正確なカロリー把握を。
日本版ハリスベネディクト以外の方法でも、基礎代謝を計算するツールを用意しています。是非ご利用比較ください。