アミノ酸スコア表[主要な100食品を網羅。アミノ酸スコアとは?]

ポイント:アミノ酸スコアの一覧表を用意しました。アミノ酸スコアは食品中の必須アミノ酸の含有比率です。必須アミノ酸をバランスよく摂取するために、アミノ酸スコア表を活用しましょう。
アミノ酸スコア一覧表
アミノ酸スコアの一覧表です。100種を超える食材から、お探しの食品のアミノ酸スコアを確認することができます。アミノ酸スコアって何という方への解説は一覧表の下にあります。 解説に移動する
アミノ酸スコアを把握したら、1日のアミノ酸の摂取量を計算することもできます。
お探しの食材の名前を入力すれば、一覧表の中から検索することが出来ます。
| 食品名 | アミノ酸スコア |
|---|---|
| オートミール | 100 |
| 食パン | Lys51 |
| フランスパン | Lys47 |
| ベーグル | Lys47 |
| うどん、そうめん | Lys51 |
| 中華麺 | Lys44 |
| パスタ | Lys49 |
| 生パスタ | Lys60 |
| 米 | 93 |
| もち米 | 91 |
| 玄米 | 100 |
| 発芽玄米 | 100 |
| そば | 84 |
| ライムギ | 100 |
主食である米や麺類はなどを含む穀類のアミノ酸スコアでした。穀類はリジンが不足しがちな傾向があります。アミノ酸スコア100は玄米やオートミールなどになります。
| 食品名 | アミノ酸スコア |
|---|---|
| さつまいも | 100 |
| じゃがいも | 100 |
| さといも | 100 |
| ながいも | 100 |
| あずき(こしあん) | 100 |
| あずき(つぶあん) | 100 |
| インゲン豆 | 100 |
| えだ豆 | 100 |
| 大豆 | 100 |
| 豆腐 | 100 |
| 納豆 | 100 |
| 豆乳 | 100 |
| 湯葉 | 100 |
| アーモンド | 78 |
| カシューナッツ | 100 |
| くり | 100 |
| くるみ | 71 |
| いりごま | 64 |
| ピスタチオ | 100 |
| ヘーゼルナッツ | 69 |
| マカダミアナッツ | 100 |
| ピーナッツ | 87 |
| 食品名 | アミノ酸スコア |
|---|---|
| アスパラガス | 100 |
| おくら | 100 |
| かぶ | 100 |
| かぼちゃ | 100 |
| カリフラワー | 100 |
| キャベツ | 95 |
| きゅうり | 100 |
| グリーンピース | 100 |
| ごぼう | 80 |
| 小松菜 | 100 |
| ししとう | 100 |
| 春菊 | 100 |
| しょうが | 67 |
| セロリ | 86 |
| 大根 | 100 |
| たけのこ | 100 |
| たまねぎ | 66 |
| チンゲン菜 | 77 |
| トマト | 85 |
| なす | 100 |
| にんじん | 100 |
| にんにく | 93 |
| 白菜 | 100 |
| パセリ | 100 |
| ピーマン | 100 |
| ブロッコリー | 100 |
| ほうれんそう | 100 |
| らっきょう | 90 |
| レタス | 100 |
| レンコン | 66 |
| えのき | 100 |
| きくらげ | 100 |
| シイタケ | 100 |
| シメジ | 68 |
| なめこ | 100 |
| エリンギ | 100 |
| マイタケ | 98 |
| マッシュルーム | 100 |
| もずく | 100 |
| わかめ | 100 |
| 昆布 | 100 |
| アボカド | 100 |
| いちご | 100 |
| いちじく | 100 |
| 梅 | 83 |
| 柿 | 100 |
| みかん | 100 |
| ゆず | 100 |
| キウイ | 83 |
| すいか | 92 |
| 梨 | 69 |
| パイナップル | 100 |
| バナナ | 100 |
| ブドウ | 83 |
| メロン | 63 |
| 桃 | 68 |
| リンゴ | 100 |
| 食品名 | アミノ酸スコア |
|---|---|
| あじ | 100 |
| あなご | 100 |
| あゆ | 100 |
| いわし | 100 |
| しらす | 100 |
| アンチョビ | 100 |
| 鰻 | 100 |
| カツオ | 100 |
| カレイ | 100 |
| 銀鱈 | 100 |
| 鮭 | 100 |
| さば | 100 |
| ししゃも | 100 |
| 真鯛 | 100 |
| にしん | 100 |
| ヒラメ | 100 |
| ふぐ | 100 |
| ぶり、はまち | 100 |
| ほっけ | 100 |
| マグロ | 100 |
| あさり | 100 |
| あわび | 100 |
| ウニ | 100 |
| 帆立 | 100 |
| エビ | 100 |
| 蟹 | 100 |
| イカ | 100 |
| タコ | 100 |
| 魚肉ソーセージ | 100 |
| 牛肉全般 | 100 |
| 豚肉全般 | 100 |
| 鶏肉全般 | 100 |
| とり皮もものみ | 97 |
| 食品名 | アミノ酸スコア |
|---|---|
| 卵 | 100 |
| うずら卵 | 100 |
| 牛乳 | 100 |
| 生クリーム | 100 |
| ヨーグルト | 100 |
| 練乳 | 100 |
| チーズ全般 | 100 |
| バター | 100 |
アミノ酸スコアとは
前述の様にアミノ酸スコアは、食品中の必須アミノ酸の含有比率を表す数値です。
これだけ聞くと「何のこと?」となってしまうかもしれません。アミノ酸スコアを理解する前に、いくつか理解しておくべき前知識がありますので整理しましょう。
「①必須アミノ酸はたんぱく質を構成する物質」
必須アミノ酸は、たんぱく質を構成する栄養素です。たんぱく質は、必須アミノ酸と非必須アミノ酸からできています。必須アミノ酸は「体内で合成することが出来ない=食材から摂取しないといけない」という特徴があります。必須アミノ酸の話は、つまりたんぱく質の一部の話ということになります。
「②必須アミノ酸は9つある」
必須アミノ酸は9種あります。9種はイソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、バリン、ヒスチジンになります。
このポイントを踏まえて少し言葉を補足すると、「アミノ酸スコアは食品(窒素1g)に必須アミノ酸9つがどの程度のバランスで含まれているか」を表す数値になります。
アミノ酸スコアの計算
アミノ酸スコアの計算方法は次のようになります。
アミノ酸スコア= 『食品たんぱく質中の第 1 制限アミノ酸含量(mg/gN)』÷『アミノ酸評点パターンの当該アミノ酸量(mg/gN)』 ×100
式の中のアミノ酸評点パターンは随時改定されます。
アミノ酸スコアの重要なポイント
重要なポインとして、必須アミノ酸は9つ全てを、まんべんなくバランスよく摂らないと、有効に働きません。8つが十分足りていても、どれか一つが足りないだけで有効に活用できなくなるのです。
アミノ酸スコアはすべての必須アミノ酸を、基準以上に含んでいるか知るのに役立ちます。
アミノ酸スコアは100点以上で、9つ全ての必須アミノ酸全てを基準以上の割合で含みます。一方、必須アミノ酸9種の内、何か1つでも基準値に足りない場合は、アミノ酸スコアは100点未満になります。
まとめると次のようになります。
- アミノ酸スコア100点以上=必須アミノ酸9種全てを基準値以上含む
- アミノ酸スコア100点未満=必須アミノ酸9種のうちどれかが基準値以下
ただし、食べる食材の1つ1つ全てがアミノ酸スコア100点以上である必要はありません。1日に食べる総たんぱく質のアミノ酸スコアを注意するようにしましょう。